ミュジコロール代表、ピアノ、ソルフェージュ
【モットー】
「やる気」を引き出して、最大限のパフォーマンス!
上手くなりたい、こんな曲が弾いてみたい、などモチベーションを上げるきっかけを見つけて、発表会やイベントで生徒さんの最大限のパフォーマンスを引き出せるように指導しています。発表会でのトロフィー表彰やお母様との連弾など、目先の目標を設定しています。
【指導歴】
フランスと日本で通算14年。これまでに日本人、フランス人、日仏ハーフ、ベトナム人、マダガスカル人etc.様々な国籍の3歳から60歳代までの100名以上を指導してきました。
【好きなこと】
9年前から続けているヨガで体を動かしたり心をコントロールする時間が気分転換。食べ歩き。
経歴
第42回全日本学生音楽コンクールピアノ部門全国大会第1位受賞。桐朋女子高等学校音楽科を卒業と同時に18歳で単身渡仏。マルセイユ音楽院、パリ国立高等音楽院、ジュネーブ州立音楽院ソリスト・ディプロマコースを卒業。2009年より東京に拠点を移し、王子ホール、津田ホールでピアノリサイタルを行う他、カルチャーサロンなど気軽にクラシック音楽に親しめるコンサートシリーズを展開。2010年に音楽教室の運営と演奏会企画制作を目的としたStudio Musicolore(ミュジコロール)を立ち上げる。渋谷区の白寿ホールにて「日曜午後のラグジュアリーなコンサート」シリーズを毎年開催。ピアニスト5人組ユニット「パリ5人組」メンバーとしても活動。調布FMにおいてラジオ・パーソナリティも務める。これまでに、鷲見加寿子、中島和彦、ジャック・ルヴィエ、パスカル・ドヴァイヨンの各氏にピアノを師事。
ヴァイオリン、アンサンブル
【モットー】
音楽(ヴァイオリン)を楽しく続けられることを第一に、各々の生徒さんの目的に応じてアドバイスしています。また、生徒さんの個性を生かすように心がけています。
【指導歴】
プライベートで15年程度。ミュジコロールでは2011年から、幼稚園生〜大人の方まで指導しています。
【好きなこと】
軽いスポーツ、散歩。
経歴
東京芸術大学音楽学部付属音楽高等学校卒業。同大学入学後、パリへ留学。パリ国立音楽院、及びイヴリー・ギトリス氏のもとで学ぶ。ヴァイオリン、室内楽(ピアノとデュオ)ともにプルミエ・プリを得て同音楽院を卒業。モーツァルテウム・サマーフェスティヴァルでグランプリ、ザルツブルグ州知事賞受賞。ヴィエニアフスキ(ジュニア)国際コンクール、
シュポア国際コンクール、リピツァ国際コンクール等で入賞及び特別賞受賞。ロン・ティボー国際コンクールでセミファイナリスト。ラ・フォル・ジュルネ音楽祭、軽井沢八月祭、東京・春・音楽祭、幕張美浜音楽祭、NHK-FM名曲リサイタル、ラジオフランス(仏)、ラジオ多摩、フラワーラジオ、RKB毎日(テレビ)等に出演。
現在ソロ、室内楽、オーケストラなどで演奏活動を行う他、東京藝術大学で非常勤講師を務める。芸大フィルハーモニア管弦楽団、横浜シンフォニエッタ、プレシャスカルテットメンバー。
ヴァイオリン、英語でヴァイオリンレッスン、アンサンブル
【モットー】
時間をかけてじっくり生徒と向き合います!
生徒に自分で考える力を付けてもらうために、自分の言葉で説明する事を大切にしています。レッスンに付き添えない親御さんとはレッスンノートでコミュニケーションを取り、お互いに不安にならないよう細やかな指導を致します!
【指導歴】
指導歴約10年。イギリス ロンドン私立小学校、幼稚園や地域センターにてヴァイオリン講師を務め、帰国後はミュジコロールにて生徒指導にあたる。
【好きなこと】
趣味はパン作り、和菓子作り。演奏家は基礎体力、持久力が大切なため、運動も欠かしません、何をしているかは…ご想像にお任せします!
経歴
東京藝術大学音楽学部卒業、同年に渡英。 国内では、YBP国際コンクールシニア部門優勝、和歌山コンクール優勝。 英国においては、2005年、王立音楽院の演奏家ディプロマコース終了、ディプロマ並びに終了演奏成績優秀によりDipRAM賞を合わせて受賞。 2007年、ロンドン大学で現代音楽を専攻し、修士を取得。2012年、王立音楽大学より理学修士を取得(指導教授A・ウィリアモン)。 イザイとバッハの無伴奏曲、およびピアニスト西山雅千氏とエルガー/プロコフィエフのCDをリリース。2013年、10年に渡るイギリスでの音楽活動を終えて帰国。現在はソロ、室内楽の他、全国のオーケストラにて客演など多方面で活動。
ヴァイオリン、英語でヴァイオリンレッスン、アンサンブル
【モットー】
欧米での留学経験や演奏活動を基に、伝統的で合理的なメソードを指導します!生徒さんの年齢やご要望に応じながら、音楽芸術の持つ意味や尊さをお伝えできるように心掛けています。
【指導歴】
首都圏の音楽教室での指導にあたる他、日本各地でマスタークラスを行なっています。日本語、英語の他、イタリア語でもレッスンできます。
【好きなこと】
料理、ダンス
ある日、居酒屋鳥貴族でのバイトを思い立ち、音楽活動のプロフィールを持参して面説を受けたところ見事合格。仕込みのバイトを9ヶ月間務めました。それがきっかけでテレビ番組「激レアさんを連れてきた!」に出演して好評を博す。その他ダンス全般が好きで、今年はラテンダンスが踊れる様になりたいです!!
経歴
祖父鷲見三郎氏及び両親もヴァイオリニストという名門一家に生まれ育つ。ジュリアード音楽院にてD・デイレイに師事。ニューヨーク・カーネギー・ホールにてデビューリサイタルを行う。ミケランジェロ・アバド国際コンクール優勝。ミラノ・G・ヴェルデイ国立音楽院大ホールにてオーケストラ・アカデミア・デレ・オペレとパガニーニの協奏曲第一番を共演。ミラノにてトレッタ賞受賞。R・ムーテイ音楽監督のイタリア・デイノ・チャーニ音楽祭に出演。ミラノの王宮にてパガニーニの奇想曲24曲全曲演奏会を行い、同プログラムで国内ツアーを行った。日本で伝説的ヴァイオリニスト、イーブリー・ギトリス、ロビー・ラカトシュと共演。2011年鳥取ふるさと大使に就任。ミケランジェロ・アバド国際コンクール、クラシック音楽コンクールで審査員を務める。
ヴァイオリン、英語でヴァイオリン、アンサンブル
【モットー】
レッスン内で確実に「上達」、成功体験を積んで頂く事。
忙しくあまり練習してこられなかった時も、丁寧で細やかな指導をし「その場で向上」できるようにします。
【指導歴】
音楽大学教授のアシスタントを任された学生時代から通算して23年。
【好きなこと】
英会話、読書、スキー、水泳
経歴
現在、イルミナート・フィルハーモニーオーケストラのコンサートマスター、およびトウキョウ・ミタカ・フィルハーモニアのアシスタントコンサートマスター。2017年コンサートマスターを務めた公演が文化庁芸術祭優秀賞受賞、プレイヤーからの信頼も厚い。桐朋女子高校音楽科、桐朋学園大学卒業後ローム音楽財団奨学金を得てザルツブルク・モーツァルテウム音楽院へ留学、同大学院を首席で修了。2005年オーストリア・メニューイン記念音楽財団賞1位、2006年ライファイゼン音楽コンクール最高位、クロアチア国際弦楽器コンクール2位特別賞、第5回チャイコフスキーピアノトリオオーディション優勝(青森県立美術館主催)のほか、国内外のコンクールで受賞多数。帰国後は各地の管弦楽団ゲストコンサートマスター・首席奏者等で活躍。ソロでは、ドイツ・イエナ響等多数のオーケストラと共演しているほか、2006年「イヴリー・ギトリスと素晴らしき仲間たち」に出演し、巨匠から絶賛された。室内楽も定評があり、2014年元ウィーンフィル首席ヴァイオリン奏者ヴェヒター、ベルリンフィルメンバーらと組んだ弦楽四重奏は好評を博した。音楽祭への参加も多く、これまでに宮崎国際音楽祭、ロームミュージックフェスティバル参加、2019第62回弦楽器フェアのソリストとして出演している。CDソロアルバム「Asa Cantabile」はレコード芸術準特選。
ソルフェージュ(受験対応)、ピアノ
【モットー】
活気あるレッスンを心がけています。読書するように読譜できる、音楽を一つの言語のように理解し共感する。そしてそれを楽器を通して発信したり享受する喜びを得られるようなサポートをしてきたいと考えています。
【指導歴】
音大音高での授業 及び、受験生の指導に十数年携わってきています。
【好きなこと】
料理、アート鑑賞、旅行。
2020年の夏まで家族の都合で3年間イスラエルに在住しておりましたが、その時に毎月のようにヨーロッパや中東などたくさんの国を訪れました。そこの地形や歴史、気候や風土などが文化や価値観に大きく影響していることを、旅行を通して垣間見れることは何よりの楽しみであり、私の活力です。
経歴
愛知県生まれ。7歳よりピアノを始め、15歳単身渡仏パリ国立高等音楽院入学。同音楽院を最優秀賞を得て卒業。その後帰国し、東京藝術大学大学院音楽研究科入学、同修士課程修了。フラ ンス語教育振興協会の奨学を得て再渡仏、パリ市立音楽院、モーリス・ラヴェル音楽院にて室内楽、ピアノ伴奏科、エクリチュール科等に在籍し併せて伴奏助手等を務める。帰国後、名古屋市立菊里高等学校及び名古 屋音楽大学にてピアノ、ソルフェージュ、室内楽等の後進の指導にあたる傍、演奏活動を行なって いる。また近年は、信州アートキャンプ、アッセンブリッジ・ナゴヤ音楽プログラムディレクター を務めるなど、音楽企画、文化発信分野にも積極的に携わっている。
音楽教室Musicolore-ミュジコロール-は2010年10月10日に目黒区駒場にて開講以来、生徒の皆様と共に発展を遂げ、現在はピアノ、ヴァイオリン、ソルフェージュ、アンサンブルのレッスンをピアノ講師3名とヴァイオリン講師3名の計6名で指導しております。
musicolore(ミュジコロール)とは、フランス語のmusique<音楽>とcouleur<色彩/特色>という2つのキーワードを合わせたオリジナルな名前です。一人一人の持ち味を大切にすることで、音楽と自然に親しみ楽器を奏でて欲しいという想いで名付けました。
年に一回の発表会や、生徒の皆様と講師が一緒に作るコンサートなどのイベントを開いて交流を深めることで、音楽を中心に広がるコミュニティの創出を目指しています。
日本及びヨーロッパ諸国、アメリカなど海外において演奏活動歴や指導歴が豊富な講師が、ヨーロッパで受け継がれる伝統的な音楽と奏法の基礎を教えます。
学業やお仕事が忙しい時期はレッスンのペースを緩めたり、反対にコンクールや受験前はピッチをあげるなど、状況に応じてレッスンの回数や時間をお選び頂けます。
前日までにお休みのご連絡を頂ければ、振替レッスンを受けることができます。
上記以外でもご質問ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
■住所
〒153-0041
東京都目黒区駒場1-16-2
アヴェニュー松見坂
Tel&Fax 03-6407-8384
E-mail:musicolore@gmail.com
■アクセス
●田園都市線直通地下鉄半蔵門線 「池尻大橋」下車徒歩9分
●京王井の頭線「駒場東大前」下車徒歩7分
●半蔵門線、山手線、銀座線、副都心線、埼京線、東横線、井の頭線「渋谷」からバス「若林折り返し所」行きに乗り三つ目「松見坂下」下車